現場
現場監理へ。
この写真が何かわかる人はあまりいないですよね?もし分かる方が居れば建築のプロです笑。はい。実はこれ屋根の断面です。ヒフミアーキテクツが採用する屋根構成の一つです。屋根の通気層(上:遮熱通気層 下:予備通気)をわざと上下に分けて(ダブル通気層として)頂いています。上から順番に、防水層となる野路板、上部通気層、上下を分ける遮熱板、下部通気層、水平体力を下部構造体へ伝えるための水平体力合板、気密処理テープ。となります。最近の木造住宅では外壁や屋根にこの通気層を確保することがスタンダード。ヒフミアーキテクツでは屋根においてはさらに仕様を工夫して施工頂いています。近年の暑さはとても厳しい暑さ。まずはこのような性能を確保することを大切にします。そして忘れてはならないのが気密の処理です。この工程はとても複雑で、採用する断熱材の仕様などによっても考え方は変わります。まだまだ理解が進まない専門家の方も多いのが事実。ですが、とても大切な工程です。。
今回も外壁には杉板を張る予定。そのためしっかりと軒の出を確保しています。軒裏の化粧野路にとても綺麗な材(杉板)を入れて頂いておりました。
引き続き楽しみながらしっかり監理していきます。職人の皆様、引き宜しくお願い致します。
0コメント