2025.02.20 11:23地域の働く人に学ぶ会今年も地域の働く人に学ぶ会に呼んで頂き、姫路市立大的中学校へ行ってまいりました。今年はどんな生徒の皆さんに会えるのだろうか、毎年楽しみながら参加させて頂いております。一生懸命に話を聞いてくれる姿、ピュアな質問。いつもこちらが元気をもらっております。彼らがこれから大人へと成長する過...
2025.02.06 04:162025気がつけばもう二月ということで、HPも更新せず過ごしておりました。2025年もどうぞ宜しくお願い致します。そして今まさに寒波が到来中だとのこと。。。背中を丸めながらストーブをお供に作業をしております。年が明け、引き続き様々なお仕事を進行させて頂いておりますが焦らず一つ一つ丁寧に進...
2024.12.31 02:5620242024年も変わらず関わって下さった皆様、支えてくれる家族、なにより私達に設計を任せて下さるクライアントさまに感謝し、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。写真は朝焼けに照らされ、五年の時を経たヒフミアーキテクツ annex 。時間とともに、完成したときからさらに...
2024.12.07 01:37ノジギク早朝に健康のためのウォーキングをするのが日課となっています。凛とした空気が気持ちを積極的にしてくれるこの季節。ここ的形には野路菊がいたるところで咲き乱れています。そんな野路菊達が朝焼けにてらされ、とてもかわいらしく思えて朝のウォーキングが楽しい時間となります。ここ瀬戸内の海辺(兵...
2024.11.20 08:01山へ先日のこと、兵庫県の市川上流に育つ木を見に実際の山へ登ってまいりました。自分たちの住まいをカタチ造る構造材(土台・柱・梁)や仕上材・下地材(フローリングや壁・天井)に使用される杉・桧たち。住まいの主役である木そのものが、どこで育ちどのような方々が生産、管理されているか。施主さまや...
2024.11.01 01:22山へ行きませんか?※今回のご予約は締め切りとなりました。山の状況などもあり年に1~2度出来るかどうかという訪問になりそうです。そのため、ご興味ある方はご連絡頂けましたら次回訪問のご案内を事前に余裕をもってご連絡いたしますのでぜひご参加検討ください。急な告知となりましたが、私たちにとって新たな、小さ...
2024.06.22 02:29旧山邑家Frank Lloyd Wright が設計した現ヨドコウ迎賓館へ行ってきました。櫻正宗”の銘柄で知られる灘の酒造家・八代目 山邑(やまむら)太左衛門の別邸として設計された建物。なんと竣工は1924年ということであり、今年で築100年の建物ということです。Frank Lloyd ...
2023.02.06 04:452023.3.4 sat Kazunori Sugama Live2023.3.4 的形のHUMMOCKCafeさんが annex で菅間一徳さんの演奏会を開かれます。詳細は以下HUMMOCKCafeさんの案内をご覧ください。皆様どうぞ宜しくお願い致します。
2022.02.05 09:21見学会のお知らせ無事に終了致しました、ご参加ありがとうございました。二日間貴重な時間を頂いたクライアント様に、この場をかりて御礼申し上げます。_________________________________________いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。寒波の到来で冷え込...
2022.01.13 11:202022新年明けましておめでとうございます。2022もどうぞ宜しくお願い致します。年越しは家族でゆっくりリフレッシュできたことに感謝致します。年明けからはクライアント様ご家族と一緒に塗装作業(DIY)を、貴重で大切な時間を過ごさせて頂いた時間の中に、新たな学びの機会もいただきました。また...
2021.12.30 04:302021一級建築士事務所 ヒ フ ミ ア ー キ テ ク ツ は本日午前をもって仕事納めとさせて頂きました。2021はというと設計させて頂いた住宅の着工・完成、その他調査業務や、法的な整理業務、コンペ、新たなご提案など様々な形のご依頼に携われました。まだまだ引き続きの物件もありますし2...
2021.10.19 08:13ZERO WASTE TOWN kamikatsu先日は少し遠くに足を伸ばし、徳島の上勝町へ行ってきました。ZERO WASTE TOWN kamikatsuということで、官民が連携し素晴らしい場所をつくられていました。1500人程の町ですが、その場所で出た廃棄物をリサイクルすることにより、リサイクル率80%を達成しているとか(...